年少
「ぬりもじ」
姿勢を正し、用紙の手のマークの所に左手を添えて、クルクルと手首を 回して塗ります。まずは筆圧よりも正しい鉛筆の持ち方と姿勢を大切に取り組んでいます。ご家庭でも鉛筆は正しく持たせて下さいね。




年中
製作帳 「カニ」折り紙でカニを作り、絵を描きました。




年長
「作文 大きくなったら」
「大きくなったらなりたいもの。これからどうしていけばいいかなー?」一生懸命考えて書きました。




園庭の片隅に陶芸品が焼ける「きりん窯」があります。
陶芸により、頭の中で立体映像を描き手先を使う過程が楽しめます。
保育参観の親子製作でつくる器はどの子もお見事で、日陰干し・素焼・釉薬をつけて本焼。土粘土の感触と窯開きの感動は思い出の一ページになっています。

きりん窯

陶芸

陶芸
焼きあがったお皿と小物
本読みは頭の栄養、毎日持とう読書の時間。
幼稚園より、毎日(年少は、1学期のみ週3回)絵本を貸し出しています。子ども達は読みたい本を自分で選び、持ち帰ります。まずは親子で、おひざの上でゆっくりとした時間をすごすリラックスの場として読み始めてみましょう。必ず子どもは本の魅力にひかれていくことでしょう。

絵本貸出

選本

本管理