家庭でできなかったことがある日突然出来るようになる?!
多くの友達の影響を受け、自分からやろうとしたり教えてもらったり、そういった『できる』きっかけがたくさんある場所が幼稚園です。ええ・・・虫も触れるように・・・はい。園庭でのどんぐり拾いやダンゴムシ見つけも仲間とのワクワク体験!!
トイレには先生がついてきてくれる?
そうですよ。トイレもみんなで行くから全然怖くありません。それに中は広く、かわいいお花や小鳥さん、きりんさんもいます。お兄ちゃんたちみたいに、すぐ一人で行けるようになります。きりん幼稚園のトイレは特別です。
うちの子ども、今日はどうだったかな?
園の内容や様子ももっと知りたい!! 気になる場合はお問い合わせいただいても結構です。何かあった場合は担任よりいち早くお知らせ致します。
また、園と家庭とのコミュニケーションとして以下のようなものがあります。ご安心ください。 月だより、あゆみノート(保護者連絡ノート)、わかば(きりん幼稚園園誌)、クラス懇談、個人懇談、保育参観、行事への参加など
こんなこと言ったら失礼かしら・・・
きりん幼稚園は安全ですか?
不審者対策について
- 幼稚園の通用門をロックし、入門の制限を行っています。
- 園の関係者は、IDカードを首から提げている為携帯していない方を不審者の可能性有りと判断することができます。
- バスの先生が、園の周りを巡回しています。
- 七隈交番の方が、定期的に園の周りを巡回して下さっています。
- 不審者が侵入した場合、護身棒などで抵抗します。(西警察署の方より指導を受けています。
きりん幼稚園はよくお勉強幼稚園といわれていますが?
自分の筆箱があり、ちえ、ことば、かずのプリント教材、ひらがなをクレヨンでなぞったり(ぬり文字)音読読本・詩集・暗唱など又正課レッスンのつみき(集中力と考える力)音感(絶対音感)英語(国際感覚)体育(運動神経の発達)茶道(礼儀作法)など子ども達の発達心理に立脚しているので、お母様方が考えている以上に、楽しんでいます。人間の脳細胞が一番発達する幼児期に何もしないのは、逆にもったいない。
当然、どろだんご造りやジャンボ滑り台の有る園庭でも元気に遊んでいます。
きりん幼稚園は、本物を与え遊び感覚で吸収することを考えております。